工場やマンションのような集合住宅で簡単に利用できる戸別放送端末のご紹介
トランシーバーを利用して放送が可能な戸別放送端末の紹介です。
構内放送・館内放送、非常時での放送受信機としてご利用頂けるので
会社:工場:各種施設や地域コミュニティにお勧めです。
普段はACアダプターを利用して動作しますが電池でも駆動しますので停電しても放送の
受信は可能です。設定専用アプリが利用できるので設置も簡単です。
設置場所を判断する目安になる『信号強度測定機能』も採用されています。


設置は簡単
設置は電波が受信できて場所に据置しACアダプターを繋ぐだけです。
操作は日本語音声ガイダンスがアシスト。スマートフォンアプリで設定も簡単
登録局タイプと免許局タイプがございます。是非、ご検討くさい。
関連記事
携帯電話と異なるトランシーバーの操作 トランシーバーの操作
トランシーバーの操作に関する事項をまとめてみました。
電話とトランシーバーは違う。
トランシーバーは音声を伝える機器なので多くの職種で利用されていますが
電話とトランシーバーは異なる機器であることを理解しましょう。
トランシーバー […]
デジタル簡易無線が変わります。(増波と中継利用) デジタル簡易無線が変わります。(増波と中継利用)
デジタル簡易無線機 免許局・登録局のチャンネル数が増えます。
増波の詳細は下図のようになります。
対象局
以前
以後
免許局
地上用
地上用
65チャンネル
75チャン […]
無線機(トランシーバー)のアクセサリー 無線機(トランシーバー)のアクセサリー
無線機のアクセサリーをご紹介してみます。
外部マイク
当然のことですが、無線機本体には受信した音を出すスピーカーと送信時に音声を拾うマイクが付属いていますが、外部マイクにも送信ボタン・マイク・スピーカー(イヤホン)が付いてい […]
初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入 初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入
無線機(トランシーバー・インカム)は種類によって通信能力が異なります。
無線機を初めて導入しようとする場合に重要なのは運用通信エリアの確認です。
この確認を行わないで導入した場合には不感帯が生じ業務に差 […]
IP無線とは?従来の無線機との違いやメリット・デメリットを解説 無線機と一口にいっても様々な種類がありますが、携帯電話のような感覚で使用したいのであれば、IP無線が一番おすすめです。
従来の無線機とは通信距離に圧倒的な違いのあるIP無線機ですが、ここでは、そんなIP無線機の基礎知識やおすすめの利用シーン、おすすめの […]
簡易無線リモコン装置とは 簡易無線リモコン装置とは
リモコン装置のイメージはマイクケーブルの延長です。
一般的に固定局の無線機本体とアンテナは同軸ケーブルで接続されています。
アンテナは高所に設置するとより広いエリアをカバーする傾向にありますがアンテナを高所に設置するた […]