簡易無線リモコン装置とは|東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・群馬なら業務用無線機器販売の東京業務無線

受付時間 9:30~18:00 (土・日・祝日除く)
03-6761-8035

お役立ちコラム

コラム

簡易無線リモコン装置とは

簡易無線リモコン装置とは

 

リモコン装置のイメージはマイクケーブルの延長です。

一般的に固定局の無線機本体とアンテナは同軸ケーブルで接続されています。

アンテナは高所に設置するとより広いエリアをカバーする傾向にありますがアンテナを高所に設置するために同軸ケーブルを長く設置するとアンテナから発射される電波は減衰され弱くなります。電波を減衰させないためには同軸ケーブルを最短で設置する必要があります。リモコン装置を設置することで同軸ケーブルを最小の長さで運用できます。

無線操作部(マイク系)と無線機本体(リモコン主装置)は離れた屋外等に設置するケースが多いので無線機本体はプラケース等に収納します。

 

リモコン装置の種類

 

リモコン装置には専用装置を組み合せるパターンと固定局にリモコン機能を持たせている製品がありますので環境によって使いわけます。専用装置は操作部との無線本体間を最大700mの距離で設置可能ですがリモコン機能付きの固定局は100m以内になります。

 

簡易無線のリモコンを設置しました。

 

閉鎖空間である地下施設と地上の事務所で無線通信を行うため『簡易無線リモコン装置』を設置しました。閉鎖空間である地下施設は携帯電話も利用できないため『簡易無線リモコン装置』と『簡易無線固定局』『携帯型簡易無線』を組み合わせることにより通信を確保しました。

 

設置イメージ

 

まとめ

固定局の通信エリアを拡張するにはリモコン装置は最適なシステムです。

是非、お問い合わせください

 

簡易無線のリモコン装置はこちら

https://www.musen.tokyo/sales/cat01/299.html

関連記事

  • トランシーバー(無線機)の通信モードについてトランシーバー(無線機)の通信モードについて トランシーバー(無線機)の通信モードについて   トランシーバー(無線機)には数種類の通信モードがあります。 機種により搭載するモードが異なりますので用途にあわせてして選択をしてください。   交互方式   『 […]
  • 携帯電話と異なるトランシーバーの操作携帯電話と異なるトランシーバーの操作 トランシーバーの操作 トランシーバーの操作に関する事項をまとめてみました。 電話とトランシーバーは違う。 トランシーバーは音声を伝える機器なので多くの職種で利用されていますが 電話とトランシーバーは異なる機器であることを理解しましょう。 トランシーバー […]
  • トランシーバー(無線機・インカム)のトラブル対処トランシーバー(無線機・インカム)のトラブル対処 トランシーバー(無線機・インカム)のトラブル対処について よくある無線機を利用中に起こるトラブルと対処を記載していきます。   通信途中で相手と通信ができなきなってしまった 通信中に相手との通信ができなくなってしまった原因のひとつは『相手に電波が届 […]
  • 介護施設・病院・クリニックでの無線機利用介護施設・病院・クリニックでの無線機利用 病院・クリニック・介護施設での無線機利用   ワンアクションで複数のスタッフと連絡がとれ情報共有ができる無線機・インカムは多くの 病院・クリニック・介護施設で利用されています。 院内で無線機・インカムを利用する上で注意することは無線機・インカムの送信出力 […]
  • トランシーバー(無線)の免許と個人資格トランシーバー(無線)の免許と個人資格 トランシーバー(無線)の免許と個人資格 自動車を運転するにはその種類に応じた運転免許証と乗る自動車の自動車検査証必要となります。 トランシーバー(無線)を操作する場合にも無線従事者という個人資格の免許と無線局の免許状が必要となります。 自動車運転免許同様、操作する […]
  • 送迎バスの現在地をLINEでおしらせ送迎バスの現在地をLINEでおしらせ 送迎バスの現在地をLINEでおしらせ。   いつくるのかが分からない送迎バスの位置情報を利用者がLINEを利用して取得する システムのご紹介です。 このシステムを運用するには『モバイルクリエイト社製』のIP無線を各車両に設置し 『iMESH』 […]
このページのトップに戻る