イベントやセレモニーで無線機(トランシーバー)を利用する|東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・群馬なら業務用無線機器販売の東京業務無線

受付時間 9:30~18:00 (土・日・祝日除く)
03-6761-8035

お役立ちコラム

コラム

イベントやセレモニーで無線機(トランシーバー)を利用する

イベントやセレモニーで無線機を利用する

 

イベントやセレモニーで無線機(トランシーバー)は多く利用されています。

イベントの種類も数万人規模の大会から数十人程度のセレモニー。

株主総会や入学試験等利用シーンは様々です。

 

シーンによって異なる無線機(トランシーバー)の選択

重要なのが対象業務です。

イベントであればステージ等の施工・撤去。映像・音響・照明の設置撤去。受付・運営・誘導・安全管理。

結婚式や葬儀・株主総会であれば受付・誘導・運営等・安全管理。

個々の業務を単独で遂行する場合。連携して業務を行う場合等シーンは様々です。

無線機(トランシーバー)は簡単操作で情報共有ができるので人が集まる場所での利用に最適な通信機器です。

 

グループ分け

無線機(トランシーバー)を利用する上でグループは重要なファクターです。

簡易無線・登録局・特定小電力無線であればグループ分けはチャンネルを切り換えることにより、簡単にグループ分けができグループ内通信が可能になります。

監督者であればデュアルオペレーション機能を利用しましょう。

2つのグループチャンネルをスキャン受信し、送信は個々のチャンネルを事前にサブキーに割り当て設定をすれば個々のグループに簡単に送信するができます。

 

IP無線でのグループ分け

IP無線でのグループ分けは予めグループ数を設定します。端末で所属グループを設定すれば終了です。

IP無線ではグループ・個別・一斉通信が簡単に行えるので機能はフルに使用しましょう。

 

周囲に受信した音声を漏らさない。

業務上の通信は周囲の人に聞かれないようタイピンマイクを利用します。

又、イベント等では周囲の音で通信の音声が消される場合もあるので尚更です。

通常タイピンマイクはマイク部に送信ボタンがあるので無線機本体の送信ボタンを

押す必要はありません。

 

まとめ

業務で無線機(トランシーバー)を利用する場合には仕事の構成を考えた上で対応する種類の製品を選択するのが重要です。

弊社では業務内容にあわせて最適な機器をご提案させて頂きますのでお気軽にご相談ください。

関連記事

  • トランシーバーの周波数って何?基礎知識や合わせ方を徹底解説トランシーバーの周波数って何?基礎知識や合わせ方を徹底解説 トランシーバーを購入する時、必ずと言っていい程出てくる言葉が「周波数」です。 しかし、「周波数」については聞いたことはあっても、その詳細や影響を正確に理解している人は少ないかもしれません。 用途に合ったモデルのトランシーバーを選ぶためには、周波数の基礎知識が欠かせません […]
  • トランシーバー(無線機)の通信モードについてトランシーバー(無線機)の通信モードについて トランシーバー(無線機)の通信モードについて   トランシーバー(無線機)には数種類の通信モードがあります。 機種により搭載するモードが異なりますので用途にあわせてして選択をしてください。   交互方式   『 […]
  • トランシーバー・無線機の基本的な使い方と話し方ガイドトランシーバー・無線機の基本的な使い方と話し方ガイド トランシーバーや無線機を初めて使う場合、使い方や話し方についてご質問いただくことがあります。 そこでこの記事では、初心者向けにトランシーバーや無線機の基本的な使い方や話し方を丁寧に解説します。 チャンネルの合わせ方や効果的なコミュニケーションのポイントもお伝えしますので […]
  • 無線機(トランシーバー)のアクセサリー無線機(トランシーバー)のアクセサリー 無線機(トランシーバー)のアクセサリー 無線機のアクセサリーをご紹介してみます。 外部マイク 当然のことですが、無線機本体には受信した音を出すスピーカーと送信時に音声を拾うマイクが付属いていますが、外部マイクにも送信ボタン・マイク・スピーカー(イヤホン)が付いてい […]
  • トランシーバーとは?どんな仕組み?トランシーバーとは?どんな仕組み? トランシーバーについて何となく知っていても、具体的にどのようなものであるかは知らない方が多いですよね。 離れた相手と通話をするものとは分かっていても、それなら携帯電話でも十分だと考えてしまいます。 しかし、これだけ携帯電話が普及しても、トランシーバーの利用者は存在し […]
  • IP無線機の活用で災害対策を強化しよう!IP無線機の活用で災害対策を強化しよう! 災害対策用通信機としてIP無線機を導入する企業が増加しています。 2011年の東日本大震災や、その後の台風や豪雨による被害がきっかけとなり、頻発する地震への対策としてIP無線機が導入されています。   IP無線機は携帯キャリアのデータ回線を利用して通 […]
このページのトップに戻る